2021年に入ってからボックスレンジの幅も大きくなり
ボラティリティも大きくなってる事から
現在の相場に耐えれる様にロジックの部分を一から見直しました。
月利40~50%をたたき出すビースト+EAの上位版として
進化を遂げて再リリース!
FX自動売買システムビースト2+【Beast2+】について
ご紹介します。
2021年8月30日のZOOMウェビナーで発表&販売開始されました。
今回のビースト2+は業界でも見ることのない
証拠金維持率機能と
自動損切機能を搭載した
鉄壁の守を生み出すだす
コロナ相場でも溶けない運用を再現した
攻守兼ね備えた最高峰の新型EAとなっています。
鉄壁の守りの理由をご説明していきますね。
FX自動売買初心者さま向けのツールにもなっていますので
基本的な事柄については
目次の
「FXの自動売買システムとは」をタップしていただいて
まずはそちらから読み始めることをお勧めします。
ビースト2+について
もっと詳細を知りたいって方は
LINE公式を追加して

お気軽に質問をしてくださいね!!
リリース記念キャンペーン限定
●9月22日まで入金ボーナス100%
(500万円まで、何回でもOK)
●ツール大幅割引中
ビースト2+ 3つの新機能

証拠金維持率安定化機能(業界初&目玉機能)
一定のポジション数を抱えた際、あらかじめ設定したポジション数に達した時に
一部自動損切りをしてくれる機能になります。
これにより、相場が逆行してもポジションを持ちっぱなしにならないことから
証拠金維持率を高められるので、強制ロスカットにならず運用。
コロナのような大相場でも利益を積み上げることが可能になりました。
◆例1◆
ポジション数8つに達した時に、
初期ポジションから2つを自動で損切
◆例2◆
ポジション数10に達した際に、
初期ポジションから3つを自動で損切
※購入者様には推奨設定値をプレゼントしますので、参考にしながら設定が可能です。
自動損切り機能
損失額が所持金の設定率になったら強制決済機能追加しています。
これにより、含み損での損失が大きくなりすぎることを防ぎ
強制ロスカット等のリスクが極限まで排除できるようになっています。
資金が溶けにくいため複利的に回すことも可能になります。
曜日別時間帯停止機能
月曜日から明け土曜日までの
曜日別・時間帯別で細かく設定が可能です。
通貨ごとに動く指標をすべて回避する攻守兼ね備えたナンピンEAになります。
予め予定されている大型指標(FOMC、雇用統計 etc)の時間帯を事前に稼働停止にする事で、含み損を限りなく減らし、利益確保の為の機能になります。
開発チーム内の優良システムとの共存
バイナリーツールのCashRich3+や
MAMのSavannaやZooにリスク分散をすることもできます。
ビースト2+ の特徴
✅取引通貨ペアはドル円(USD/JPY)スイスフラン円(CHF/JPY)
✅対資金ロット比
スタンダード口座:10万円/0.01ロットずつ
USDJPY 0.01ロット
CHFJPY 0.01ロット
※10万円毎に0.01ロット上げる
例)100万円の場合
USDJPY 0.1ロット
CHFJPY 0.1ロット
✅ショート方向、ロング方向に片側のみも設定でエントリー可能
✅1チャートにつき片側最大20エントリー
✅非マーチンゲール方式
ビースト+(無料版EA)との違い
リスクが限りなく抑えられている
BEAST2+はナンピン系特有の破壊力(月利40~50%)の実力を搭載しながらも
ナンピン系のデメリットでもある含み損を限りなく抑えた
攻力と守備力を合わせた新型EAになります。
BEAST+の強みである、ロジックが適正値の時はガツガツと攻めた野獣のようなスタイルを維持しながらも、コロナ相場でも溶けないリスクを限りなく減らしていくことをコンセプトにしています。
また、BEAST2+は
巷に出回っている「単純なロジックではなく、最適なアルゴリズムを組み込ませ、一日のエントリー回数を約10回まで引き上げることにより、圧倒的攻撃力を生み出すことが可能になりました。
↑
BEAST+は最大ポジション数が15ポジションで、一度ポジションを持つと手動で損切を
しなければなりませんが、BEAST2+は維持率安定化機能により、含み損を抱えっぱなしにしなくていいので、資金がショートするリスクを限りなく抑えられます。
また守備力に関しても、これまでの相場を分析し、最大ドローダウンもBeast+よりも
抑えられており、証拠金維持率安定化機能で含み損を極力抑えたロジックになってるので、巷のナンピンマーチンEAよりもかなり守備力が高いと言えます。
(ドローダウンは維持率安定化機能で調整できるので、数値的なものは使用する
ユーザー毎の状況で変動します。)
攻撃力が高く、ガツガツ攻めて行きますので、短期間で爆発的な資金増加を達成することが可能です。
また、攻撃力、守備力に関しても今まで世に出されてきた40を超えるEAと呼ばれる
システムを開発チームで解析し、各EAのメリットと強みの部分を組み込むことで
相場の状況に合わせて最適なアルゴリズムが適用される仕組みとなっています。
今の相場でもしっかりと利益がとれる仕様になっています。
守備力が高い
また守備力に関しても、これまでの相場を分析し
最大ドローダウンもビーストよりも抑えられています。
証拠金維持率安定化機能で含み損を極力抑えたロジックになってるので
一般的なナンピンマーチンEAよりもかなり守備力が高いと言えます。
ドローダウンは証拠金維持率安定化機能で調整できるので
数値的なものは使用する個人の状況で変動します。
攻撃力が高く、ガツガツ攻めて行きますので、短期間で爆発的な資金増加を達成することが可能です。
運用通貨ペア
ビースト2+は
ドル円(USD/JPY)
または・かつ
スイスフラン円(CHE/JPY)
保有ポジション数
ビースト2+は
片側最大20ポジション保有します。
ポジション数は
証拠金維持率安定化機能により調整が可能です。
ビースト2+は初期システム費用が発生する
攻撃力、守備力に関しても今まで世に出されてきた40を超える
EAと呼ばれるシステムを開発チームで解析し、各EAのメリットと強みの部分を組み込むことで
相場の状況に合わせて最適なアルゴリズムが適用される仕組みとなっています。
今の相場でもしっかりと利益がとれる仕様になっています。
付加価値をつけた開発に手間暇がかかっているため
どうしても開発費がかさんでしまいます。
ツール費用についてはLINE公式を追加してお問い合わせください。

お問い合わせして
EA導入いただいた方へ
私から限定特典もあります!
稼働の様子をご紹介
ビースト2+のエントリーとクローズ
まず、EAが「下げ相場ではない」と判断すると、ショート方向にエントリーを始めます。
↓
その後、上げ相場が続く間、間隔をとりながらショートポジションのエントリーを続けます。
↓
最大で20個までポジションを取ります。
↓
この際、単純なマーチンゲール方式によるエントリーはせず、適正なロットにより相場の反動を待ちます。
↓
相場が下げに転じ、利益が乗ってくれば、一気に利確し、0.01ロット運用ながら、ポジション数も相まって1回の利確は大きい傾向にあります。
ビースト2+のバックテスト
ドル円(USD/JPY)通貨ペア
スイスフラン円(CHF/JPY)通貨ペア
参考まで 無料EAビースト+ フォワード

ビースト2+ 参加者への特典
維持率安定化機能の推奨設定値をプレゼント
新機能を最大限生かして資金を守りながら増やすための設定値があれば安心ですね。
まずは推奨設定値を参考にビーストEAの稼働開始をされることをお勧めします。
オンラインサロンへの招待

ビースト+(無料EA)とビースト2+の合同のコミュニティに参加できます。
ベテラントレーダーさんや初心者さん、男性女性、年齢層もキャラクターも様々な方がいらっしゃいますので、大変刺激になり、とくに共感できる方を見つけると嬉しくなります。
みんなで稼いでいこうという仲間意識があるので有益な情報を共有できます。
投資はどうしても孤独になってしまいがちですが、朝の挨拶メッセージを毎日される方や、ポジション状況の写メをUPされる方、トレンドラインを引いたチャートをUPされる方、美味しそうな御馳走の写メをUPされる方。などなど・・・
楽しく投資の勉強ができます。
参考までにコミュニティの様子はこちらです。

365日、充実した手厚いサポート
オンラインサロンでのサポーターさんのレスポンスの早さには見ていて驚くほどです。
また個別チャットでも対応して頂けます。
MT4へのEA設置について、ご不安な方は有料でリモートで設置も可能です。
EAのご利用が初めての方やどうしても設置ができないという方には、ご希望により設置について有料(3,000円)でのサポートもあります。
EAを受け取るためには
❶LINE公式を追加
↓
こちらからお願いします。
↓
❷「ビースト2+希望」とメッセージを送信してください。
↓
❸お知らせする銀行口座へツール代金をお振込みください。
↓
❹振込画面のスクリーンショットをLINEへお知らせいただくと次のステップへご案内します。
EAを稼働する口座
FX会社 | FxBeyond |
口座タイプ | スタンダード口座 |
レバレッジ(200万円未満) | 500倍 |
レバレッジ(200万円以上500万円未満) | 200倍 |
口座の基本通貨 | JPY |
プラットフォーム | MT4 |
FXの自動売買システムとは
自動売買システムとは何・・・??
という方へ向けての記事となります。
自動売買システム(以下EA)は
プログラムで売買を繰り返してエントリーと決済を自動で行ってくれます。
一方で、人の手を介する売買は裁量取引と言います。
SNSやYouTubeで「FXで年間一千万円儲けた手法教えます」など
発信している方がいますが、実は・・・
FXで継続的に稼げる方は、トレーダーのほんの一部だと言われています
(; ・`д・´)
現在では、米国の有名な証券会社も優秀なEAで利益を取っているところがあるとかないとか・・・
FXの自動売買システムの設置
今回ご紹介するEAは
VPS(Virtual Private Server、仮想専用サーバー)にあるパソコン画面に
MT4=メタトレーダー4(自動売買機能やチャート機能がついたFX取引ソフト)をダウンロードして
その中に設置して使用することをお勧めします。
VPSのメリット
FX運用におけるVPS最大のメリットは
「安全にEAを24時間365日稼働できる」という点です。
本来、EAを運用するためには
自宅のパソコンに直インストールして
24時間休まず起動し続ける必要があります。
ですが、EAの安定稼働には
・パソコンのスペック
・インターネット回線速度
・停電等のネット回線切断対策
・再起動の管理(Windowsアップデートによる再起動を防ぐ)
など、EAを安定的に稼働するための環境や条件が必要です。
またPCを24時間稼働させるので
電気代もかかり、何より常時稼働は
PC本体の負担が大きく機器の消耗も早くなります。
でもVPSでEA設置しトレードすれば
「VPS上(仮想環境)でEAを24時間途切れることなく稼働できる」
そのためEA利用するトレーダーは
必ずどこかの会社のVPSを利用しています。
VPSのデメリット
反対にVPSのデメリットは
サーバーを借りる必要があるため
「サーバー費用がかかる(月~年額)」という点です。
※業者で金額に多少の違いはあるものの
月額平均で2000円~3000円のサービスがほとんど。
ただ、ここをデメリットと見るかは正直、微妙なところです。
というのも仮にVPS契約せずに
パソコン常時稼働で運用した場合は電気代がかかるからです。
お薦めのVPSサービス
数ある事業者の中でもABLENETは
FX自動売買(EA)運用に特化したVPSサービスを提供しています。
他社VPSと比べて動作が非常に軽いため、
MT4使用のEAトレード環境としては
と言っても良いほど快適に作動するので
システムトレーダーに非常に人気なサービスです。
FXの自動売買システムの操作
パソコン編
VPSにあるパソコン画面の操作は、ご自宅のパソコンのアプリから可能です。
Windowsパソコンのアプリ「リモートデスクトップ接続」でできます。
為替相場が休場の土日にはVPSのパソコンのメンテナンスと、MT4の再起動が推奨されます。EAを正常に稼働し続けるためには少しだけ手間をかけてあげることが大事ですね。
スマホ編
外出中の操作として可能なのは、
スマートフォンからVPSに接続することができるアプリを利用することです。
「RD Client」や他に数種類のアプリがあります。
また、MT4アプリをスマホにインストールして口座番号を登録しておくと、取引履歴や保有ポジションの確認や決済を実行できます。
EAが稼ぎやすい相場状況とは
レンジ相場と呼ばれる相場状況では稼げます。一定の値幅で上下する相場のことです。
今回ご紹介するEAはガツガツ稼ぎ、多くの利益を出してくれます。
ただし、金曜日の夕方以降や月末月初は相場が一方向に短い時間に動いてしまうことがありますので、ギリギリの資金で稼働させていた場合には注意が必要です。
EAサポーターさんからの注意喚起のお知らせは、目を通すようにしましょう。
EAが苦手とする相場状況とは
トレンド相場と呼ばれる相場状況は苦手とされています。
多くのEAが世の中に出回っていますが、トレンド相場でうまく稼いでいく物はほぼありません。
コロナ相場の最中2020年3月9日や10日など1日で3円以上一方向に動くと、
巷のEAでは$1000あたり0.01Lotという少ない設定で稼働させていたとしても、資金がショートしていました。
もっと資金力のある方で安全稼働をしていた方は、資金が溶けずにその後の利益も取れていたかもしれませんが、やはり難しかったかと思います。
しかし、今回のビースト2+は溶けない鉄壁の守りがあるのです!
もしトレンド相場に巻き込まれたら
保有しているポジションを損切りをするために手動決済したり、
資金を口座へ追加して相場が戻るのを待つしかありませんでした。
これまでは完全にシステムに任せることは不可能でした。
でもビースト2+には自動損切り設定があります。
また曜日別時間帯停止機能であらかじめトレンドが発生しやすい金曜日、月末月初、世界の重要指標の前後、世界の要人発言の後など稼働停止設定をしておくことをお勧めします。
その判断が難しいですよね。。。
ですので、コミュニティにUPされるサポーターからの情報を活用して危機を回避することをお勧めします。
こまめに羊飼いのFXブログなどをチェックするのもいいかもしれません。
また、EAご利用者様が参加できる無料コミュニティ(オンラインサロン)がありますので、他のメンバー様の意見も聞くことができます。
最後までお読みいただきありがとうございました。+
無理なく副収入が欲しい方
将来が不安な方
資産運用に興味がある方
🍀お気軽にお問い合わせください🍀